あつ坊 はなまつりを終えて

2021年4月9日。音声SNSのclubhouse内の集まり【あつまれ!お坊さんの森】。通称「あつ坊」が主催する「はなまつり」が4/8に開催されました。メンバーの一人として、今回は事務局的な役割を担当し色々と勉強になりました。成長の機会を頂戴しましたこと、関わってくださった皆さまに改めて御礼申し上げます。

以下に簡単ですが経過をまとめたいと思います。ひとつの形に過ぎませんが、今後どこかの誰かの役に立てば嬉しいです。そして以下は私個人の意見です。

2月中旬。開催約1.5月前

【あつまれ!お坊さんの森】にて、4月8日の「はなまつり」にclubhouse内でイベントをしようと話が出ました。「それでは、やろうやろう」と話が進み、開催の形式や誰に出演して欲しいかワイワイと話し合い。すでにここで核となるものは出ていたのだと思います。私自身は僧侶同士の繋がりが薄いのですが、メンバーの皆が色々な方々と強く繋がっており自身も発信者なので、魅力的な出演者やコンテンツが次々と提案されます。
そして誰かが「こんなのどう?」と言えば「それやろう」とすぐに具体化されていくスピード感は、この僧侶の界隈で私が殆ど見ることのないものでした。

2月末〜3月中旬。開催約1月前

話し合いで出てきたものを、ちょっとずつ共有していきます。タイムスケジュールの組み方や部屋(room)の設置や運営方法を、ベターな形を求めて意見交換。結果としては以下の通り。

  • 18時間の開催
  • 1時間ごとにひとつひとつの部屋を独立
  • それぞれに出演者とモデレーター役を配置

という方策を取ることになりました。

3月初旬〜中旬。開催約2週間前

次はやんわりと出演をお願いしていた方々に、具体的な日程を相談し承諾を得る段階に。全体のシフトを、できるだけ無理がないように・楽しめるように組んでいきます。
反省は、より魅力的な内容になるように!と順番を入れ替えたりしてじっくりタイムスケジュールを組むことはできなかったこと。ここでも、運営メンバーや出演者の方々が一度教えてくださった予定を覆すことなく当日までご一緒くださったことに大変助けられました。いい人だらけです。

3月末。開催10日前

日程が固まると、プレスリリース・フライヤーの作成に。私はここはノータッチ。運営メンバーの成美さんとfujikoどのが素晴らしいものをすごい速さで作ってくださいました。
インターネット寺院・彼岸寺さんに「はなまつり」を取り上げていただいたり、新聞社さんにお声がけしたり。フライヤーを出演者の皆さんと共有し、それぞれが告知をしてくださっていました。
同時期に運営マニュアルや連絡網を整備。大まかだった共有事項を具体的に、約束事をできるだけ明確にして、運営メンバーや出演者の方々と当日に臨む体勢を整えていきます。

直前〜当日

出演者の皆さんや興味のある方々がSNSで拡散しやすいような方法を試行錯誤。各コンテンツの情報をまとめたり、分かりやすいような画像を作って集めておいたり、それらをできるだけ引き出しやすいようにしたりetc。後から考えると「あーすればよかったな」と思うことが多いですが、それは次の機会に繋げたいです。
当日は、ただただ楽しみました。こんな楽しい「はなまつり」を過ごせたのは、初めてです。

最後に、この企画自体へのご意見も頂戴しました。
一過性であること、無償で行われること、全ての人が参加できないアプリでやること、などなど。
それらは単なる批判的なものではなく、どれも建設的なご意見ばかりでした。
とても有難かったです。


私たちがやること全てに色々な側面があって是非があってご意見があって当然だと思いますし、一長一短であるとも思います。少しずつ考えながら、ゆるゆるやっていきたいと思います。
繰り返しですが、関わってくださったすべての方に御礼申し上げます。あー、楽しかった!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次