島根県江津市で開催された「サイバー南無南無」の配信と音響担当をしてきました。
サイバー南無南無とは??
仏教✖️ 色々な現代技術。プロジェクション、テクノミュージック、VRなどなど今までになかったような仏教の世界観を表現する、いわば特殊技能を持ったメンバーによるチームです。
会場の蓮敬寺さま PAと配信のデスク
今回はコロナウィルス感染拡大防止の対策をしつつも、実際に会場で音楽やパフォーマンスを体感できるイベントでして、なんだか久しぶりだなぁという気持ちでした。
スタッフ・関係者が集まって、みんなで準備をして、興味のある人が参加し体感し、色々な表情や感想が交錯する現場がある。そんな普通だったことが普通にできなくなった今、開催できたこと・スタッフとして参加できたことだけで嬉しかったというのが正直なところです。
11:00
現場到着
広島から島根に移動し、搬入と設置。
会場を見ながら、主催者とスピーカーやPA卓の位置などを打ち合わせ。
13:00
昼食
休憩しながら、スタッフの方々とお話し。
14:30
音出し
演奏者と音楽を鳴らしながらリハーサル。
モニターの音量などを調整。
16:30
ゲネプロ
頭から終了まで、通しでのリハーサル。
ライブ配信もテストしながらチェック。
18:00
開場
お客さんが入場。併設のVRコーナーなどを体験してもらう。
19:00
イベントスタート
少し早めに配信をスタートさせ、その後に現場も始まる。
21:00
イベント終了
参加された方が交流したり、お見送りしたり。
こそこそ片付けを開始。
22:00
撤収
車に機材を搬出。
ただ反省は多く、ライブ配信した際にPCからの音楽がうまく載せられなかったと思っています。トークなどの音声はよく撮れているのですが、大事な音楽がうまく撮れていない。良い方法を見つけ出せたらいいな。
